用語集

気象関連

大雨警報

読み方:おおあめけいほう

分類:気象関連

大雨により、重大な災害が起こるおそれがあることを警告する予報。 具体的には雨量(1時間雨量もしくは3時間雨量)、もしくは土壌雨量指数(※)が基準以上に到達することが予想される場合に発表される。
※土壌雨量指数とは、降雨による土砂災害発生の危険性を示す指標で、土壌中に貯まっている雨水の量を示す指数。基準値は1km四方毎に設定している。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

大雨注意報

読み方:おおあめちゅういほう

分類:気象関連

大雨により、災害が起こるおそれがあることを注意する予報。 具体的には雨量(1時間雨量もしくは3時間雨量)、もしくは土壌雨量指数(※)が基準以上に到達することが予想される場合に発表される。
※土壌雨量指数とは、降雨による土砂災害発生の危険性を示す指標で、土壌中に貯まっている雨水の量を示す指数。基準値は1km四方毎に設定している。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

大雪警報

読み方:おおゆきけいほう

分類:気象関連

大雪により、重大な災害が起こるおそれがあることを警告する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

大雪注意報

読み方:おおゆきちゅういほう

分類:気象関連

大雪により、災害が起こるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

雷注意報

読み方:かみなりちゅういほう

分類:気象関連

落雷等により、被害が発生するおそれがあることを注意する予報。
乾燥注意報

読み方:かんそうちゅういほう

分類:気象関連

空気が乾燥し、火災の危険があることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

強風注意報

読み方:きょうふうちゅういほう

分類:気象関連

強風により、災害が起こるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

霜注意報

読み方:しもちゅういほう

分類:気象関連

霜により、農作物に著しい被害が起こるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

洪水警報

読み方:こうずいけいほう

分類:気象関連

津波、高潮以外による洪水によって、重大な災害が起こるおそれがあることを警告する予報。
具体的には雨量(1時間雨量もしくは3時間雨量)、もしくは流域雨量指数(※)が基準以上に到達することが予想される場合に発表される。
※流域雨量指数とは、降雨による洪水災害発生の危険性を示す指標で、対象となる地域・時刻に存在する流域の雨水の量を示す指数である。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

洪水注意報

読み方:こうずいちゅういほう

分類:気象関連

津波、高潮以外による洪水によって、災害が起こるおそれがあることを警告 注意する予報。
具体的には雨量(1時間雨量もしくは3時間雨量)、もしくは流域雨量指数(※)が基準以上に到達することが予想される場合に発表される。
※流域雨量指数とは、降雨による洪水災害発生の危険性を示す指標で、対象となる地域・時刻に存在する流域の雨水の量を示す指数である。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

最小湿度

読み方:さいしょうしつど

分類:気象関連

1日の一番低い湿度。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

実効湿度

読み方:じっこうしつど

分類:気象関連

木材の乾燥の程度を表す指数で、数日前からの湿度を考慮に入れて計算した湿度。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

高潮警報

読み方:たかしおけいほう

分類:気象関連

台風等による海面の異常な上昇により、重大な災害が起こるおそれがあることを警告する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

高潮注意報

読み方:たかしおちゅういほう

分類:気象関連

台風等による海面の異常な上昇の有無や程度により、災害が起こるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

着氷・着雪注意報

読み方:ちゃくひょう・ちゃくせつちゅういほう

分類:気象関連

着氷・着雪によって災害が起こる恐れがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

低温注意報

読み方:ていおんちゅういほう

分類:気象関連

低温のために農作物等に著しい被害が予想されることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

なだれ注意報

読み方:なだれちゅういほう

分類:気象関連

なだれが発生して災害が起こるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

濃霧注意報

読み方:のうむちゅういほう

分類:気象関連

濃霧により、交通機関等に著しい支障が生じるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

波浪警報

読み方:はろうけいほう

分類:気象関連

波浪・うねり等により重大な災害が起こるおそれがあることを警告する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

波浪注意報

読み方:はろうちゅういほう

分類:気象関連

波浪・うねり等により、災害が起こるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

風雪注意報

読み方:ふうせつちゅういほう

分類:気象関連

風雪により、災害が起こるおそれがあることを注意する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

暴風警報

読み方:ぼうふうけいほう

分類:気象関連

暴風により、重大な災害が起こるおそれがあることを警告する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

暴風雪警報

読み方:ぼうふうせつけいほう

分類:気象関連

暴風雪により、重大な災害が起こるおそれがあることを警告する予報。

詳細な発表基準は気象庁ホームページの「山口県の警報・注意報発表基準一覧表」を参照

雨量局関連

雨量

読み方:うりょう

分類:雨量局関連

降った雨が地中にしみ込んだり流れ出たりせず、地表にたまったと仮定した時の深さをmmで表したもの。
雨量観測局(雨量局)

読み方:うりょうかんそくきょく(うりょうきょく)

分類:雨量局関連

地上に降った雨の量を測定する観測局のこと。
山口県では、半径5kmに1箇所を目安に設置。
雨量警戒値

読み方:うりょうけいかいち

分類:雨量局関連

目安として60分雨量が50mm以上の状態をいう。
雨量注意値

読み方:うりょうちゅういち

分類:雨量局関連

目安として60分雨量が30mm以上50mm未満の状態をいう。
累加雨量

読み方:るいかうりょう

分類:雨量局関連

雨の降り始めからの雨量の累計値。
同一の雨量観測局で6時間にわたり雨量が観測されなければクリアされる。
60分雨量

読み方:ろくじゅっぷんうりょう

分類:雨量局関連

60分間の雨量。

通常水位局関連

右岸

読み方:うがん

分類:通常水位局関連

河川において上流から下流を見て右側の岸のこと。
左岸

読み方:さがん

分類:通常水位局関連

河川において上流から下流を見て左側の岸のこと。
水位

読み方:すいい

分類:通常水位局関連

河川のもっとも深い川底からの水深。
水位観測局(水位局)

読み方:すいいかんそくきょく(すいいきょく)

分類:通常水位局関連

河川の水位を測定する観測局。
水防団待機水位

読み方:すいぼうだんたいきすいい

分類:通常水位局関連

水位観測局毎に設定される、水防団等の出動準備の目安となる水位。
氾濫危険水位(特別警戒水位)

読み方:はんらんきけんすいい(とくべつけいかいすいい)

分類:通常水位局関連

水位観測局毎に設定される、氾濫の恐れが生じる水位。
氾濫注意水位

読み方:はんらんちゅういすいい

分類:通常水位局関連

水位観測局毎に設定される、水防団待機水位からさらに水位が上昇し、水防団等の出動の目安となる水位。
避難判断水位

読み方:ひなんはんだんすいい

分類:通常水位局関連

住民の避難の目安のひとつとなる水位。
市町からの避難情報に注意するとともに、自主避難の判断も必要。
EL

読み方:いーえる

分類:通常水位局関連

Elevation Level。標高。
標高とは日本水準原点(日本の高低測量の基準点)から計測したある地点までの垂直距離のこと。
ELとT.P.の関係は以下のとおり。
EL 0m=T.P. 24.3900m
T.P.

読み方:てぃーぴー

分類:通常水位局関連

Tokyo Peil。東京湾平均海面。東京湾中等潮位とも呼ばれる。 陸地の標高〈海抜高度〉を表す場合の基準となる海水面の高さ。

簡易型水位計関連

右岸

読み方:うがん

分類:簡易型水位計関連

河川において上流から下流を見て右側の岸のこと。
左岸

読み方:さがん

分類:簡易型水位計関連

河川において上流から下流を見て左側の岸のこと。
水位

読み方:すいい

分類:簡易型水位計関連

河川のもっとも深い川底からの水深。
簡易型水位計観測局(簡易型水位計)

読み方:かんいがたすいいけいかんそくきょく(かんいがたすいいけい)

分類:簡易型水位計関連

降雨により、川の水位が上がってきた時のみ観測する簡易な水位計。
観測開始水位

読み方:かんそくかいしすいい

分類:簡易型水位計関連

水位観測局毎に設定される、簡易型水位計が観測を開始する水位。
氾濫危険水位相当

読み方:はんらんきけんすいいそうとう

分類:簡易型水位計関連

市町の避難勧告等の発令判断の目安となる水位。
水防団待機水位相当

読み方:すいぼうだんたいきすいいそうとう

分類:簡易型水位計関連

水位観測局毎に設定される、水防団等の出動準備の目安となる水位。
氾濫注意水位相当

読み方:はんらんちゅういすいいそうとう

分類:簡易型水位計関連

水位観測局毎に設定される、水防団待機水位からさらに水位が上昇し、水防団等の出動の目安となる水位。
EL

読み方:いーえる

分類:簡易型水位計関連

Elevation Level。標高。
標高とは日本水準原点(日本の高低測量の基準点)から計測したある地点までの垂直距離のこと。
ELとT.P.の関係は以下のとおり。
EL 0m=T.P. 24.3900m
T.P.

読み方:てぃーぴー

分類:簡易型水位計関連

Tokyo Peil。東京湾平均海面。東京湾中等潮位とも呼ばれる。 陸地の標高〈海抜高度〉を表す場合の基準となる海水面の高さ。

ダム関連

洪水時最高水位

読み方:こうずいじさいこうすいい

分類:ダム関連

洪水時に一時的にダムに貯めることができる最高の水位。
洪水貯留準備水位

読み方:こうずいちょりゅうじゅんびすいい

分類:ダム関連

ダムにおいて、洪水期に洪水調節のための容量を確保するために、平常時最高貯水位より水位を低下させる場合の水位。
洪水量

読み方:こうずいりょう

分類:ダム関連

ダムの流入量がある基準の水量を超えたときの水量。
洪水量を超えると流入量の全部または一部を貯めて残りを放流する洪水調節を行います。
サーチャージ水位

読み方:さーちゃーじすいい

分類:ダム関連

洪水時最高水位と同義
最高水位

読み方:さいこうすいい

分類:ダム関連

洪水時最高水位と同義
最低水位

読み方:さいていすいい

分類:ダム関連

ダムに貯めた水が利用できる最低の水位。
常時満水位

読み方:じょうじまんすいい

分類:ダム関連

平常時最高貯水位と同義
制限水位

読み方:せいげんすいい

分類:ダム関連

洪水貯留準備水位と同義
設計洪水位

読み方:せっけいこうずいい

分類:ダム関連

設計最高水位と同義
設計最高水位

読み方:せっけいさいこうすいい

分類:ダム関連

想定される最大規模の洪水流量が流入した場合のダムの最高の水位
ダム観測局(ダム局)

読み方:だむかんそくきょく(だむきょく)

分類:ダム関連

ダムの貯水位や流量を測定する観測局
平常時最高貯水位

読み方:へいじょうじさいこうちょすいい

分類:ダム関連

平常時(洪水期以外)にダムに貯留する最高水位。利水や発電で使用しているときや洪水時以外は、この水位に保たれます。
放流量

読み方:ほうりゅうりょう

分類:ダム関連

ダムから放流する水量。ゲート等による放流量と利水のための放流量を加えた全放流量。
利水貯水率

読み方:りすいちょすいりつ

分類:ダム関連

貯水量と利水容量の割合。
流入量

読み方:りゅうにゅうりょう

分類:ダム関連

上流よりダムに流入する水量。貯水位の時間変化から算出した時間平均流入量。

その他

欠測

読み方:けっそく

分類:その他

何らかの不具合によって観測データを測定できない状態。
土木境界線

読み方:どぼくきょうかいせん

分類:その他

県の出先機関である土木建築事務所の所管する区域の境界線のこと。

メニュー

メッセージ

GPSが使用できない環境です。
GPSで位置情報を取得中です。
そのままお待ちください。×ボタンを押すとキャンセルされます。
位置情報取得の許可がありません。GPSの許可もしくはサイトの位置情報アクセスを許可してください。
ご利用の端末からでは位置情報の取得はできない状況となっております。
時間内に位置情報取得することができませんでした。お手数ですが再度位置情報を取得しなおしてください。